オンデマンド印刷とオフセット印刷
近頃ではPCの普及率も上がり、簡単なデザインならプロに頼まなくても自分で作ってしまうという方も多いと思います。フライヤーやチケットなどは、わざわざ印刷会社に出向いたりする必要もなく、オンラインでデザインを入稿できる印刷会社も多いので便利になりましたよね。それに伴い、ネット印刷のできる会社でも、価格争いでかなりリーズナブルになって来ました。
その中でも、”オンデマンド印刷”と、”オフセット印刷”という二種類の印刷方法があり、それぞれ価格が違う事に疑問を感じた方もいらっしゃると思います。
”オフセット印刷”は、従来の印刷方法で、まず版をつくり、インクで印刷するのに対し、”オンデマンド印刷”は、版を作らず、データを読み込みレーザープリンターで印刷します。少数からでも発注出来て、価格も安く納期も短いというのが”オンデマンド印刷”の利点です。
ただ、”オフセット印刷”に比べると、若干品質が劣るというデメリットもありましたが、レーザープリンターの性能も良くなったため、かなり改善されています。
大量に印刷する場合は”オフセット印刷”の方がお得になるので、その時のケースによってどちらに印刷方法にするか選ぶのが良いと思います。